3年制/2年制
クリエイティブデザイン科
グラフィックデザイン/Webデザイン
クリエイティブデザイン科 学生作品
プロを目指すための学びのポイント
目指せる職業
使用ソフトを紹介!
即戦力を育むニチデの授業
カリキュラム
-
1年次
色彩
ベーシックデザイン
ヴィジュアルコミュニケーション
グラフィックデザインⅠ
DTPⅠ
エディトリアルデザインⅠ
パッケージデザインⅠ
WebデザインⅠ
進級制作
キャリアアップガイダンスⅠ
×
色彩
- 授業目的と概要
- 色彩検定2級取得を前提とした色彩学の基礎知識や色彩、パターンなどによるデザインへの応用を学習します。
- 到達目標
- 色彩検定2級または3級の取得を目指す。
×
ベーシックデザイン
- 授業目的と概要
- グラフィックデザインにおける基本的な構成要素を学び、ラフスケッチを書く練習を重ね、広告物へのレイアウトの技法を身に付けていきます。
- 到達目標
- クライアント・広告の内容を理解し、ターゲット・コンセプトを設定した上で、訴求力のある広告の制作ができるようになる。
×
ヴィジュアルコミュニケーション
- 授業目的と概要
- ポスター、ロゴマーク、チラシなどの各種広告媒体において重要な基本的要素やルールを学び、条件や制約に合わせた問題解決できるデザイン表現の考え方、発想力を身に付けます。
- 到達目標
- 媒体やデザインの基本的な知識や業界への理解を学び、クライアントの問題解決につながるデザインや企画を作るためのスキルや柔軟で多様な考え方を身に付けることを目標とします。
×
グラフィックデザインⅠ
- 授業目的と概要
- デザイン素材に使用する写真素材の色調補正や切り抜き、レタッチ、合成作業などPhotoshopを使用した一連の作業を学習します。
- 到達目標
- あらゆるデザインの媒体・目的に適した写真およびイラスト素材をPhotoshopを使用して制作出来るようになる。
×
DTPⅠ
- 授業目的と概要
- デスク・トップ・パブリッシング(卓上出版)。デザイン・編集・割り付けなどをコンピュータで行い、レイアウト(文字・イラスト・写真などの整理)の仕方を学習します。
- 到達目標
- 正しいDTPや印刷の知識を得る。また、デザイン制作を行っていく中で、学んだ知識が生かされているかを確認する。
×
エディトリアルデザインⅠ
- 授業目的と概要
- InDesignの基本操作とエディトリアルデザインの基礎知識を身に付けます。
- 到達目標
- InDesignの基本操作の習得、エディトリアルの基礎知識、基礎デザインの習得
×
パッケージデザインⅠ
- 授業目的と概要
- 多種多様な商品の袋やラベル、包装などのデザインをトータルで考えます。テーマに設定した商品を、購入者の視点で企画からサンプル制作に至るデザインのポイントを学びます。
- 到達目標
- 商品の内容に合わせたパッケージデザインやクライアントのニーズを考えられるようになる。立体物のデザインが出来るようになる。
×
WebデザインⅠ
- 授業目的と概要
- Webの基礎知識を学び、UXデザインツールAdobeXDを使用して、ユーザーの動線を意識したデザインのスキルを身に付けます。
- 到達目標
- >HTML・CSSでの制作を習得する。
制作したWebサイトの公開ができる。
×
進級制作
- 授業目的と概要
- 進級制作審査会に繋げる為の、トータルデザイン実習。Reデザインやオリジナルデザインを含め、コンセプト制作からデザインの展開、プレゼン方法までを学習します。
- 到達目標
- コンセプトワークを通して、ターゲットを見据えたDMやポスター等の紙媒体から、パッケージや一連のグラフィックデザインが出来るようになる。
×
キャリアアップガイダンスⅠ
- 授業目的と概要
- 業界の理解、社会人としての基礎知識UP、個人面談などのカウンセリング。校内行事や研修等の準備、説明などのホームルームを行います。
- 到達目標
- 希望進路の方向性を決定。報告、連絡、相談を徹底し、自ら進んで物事に取り組む姿勢を身に付ける。
2年次
公募作品制作
地域コラボ実習
グラフィックデザインⅡ
DTPⅡ
エディトリアルデザインⅡ
パッケージデザインⅡ
WebデザインⅡ
卒業制作
キャリアアップガイダンスⅡ
×
公募作品制作
- 授業目的と概要
- 学外コンペに出品するための作品制作を行います。キャラクター・ポスターなど様々な内容での制作に向け、ラフスケッチからフィニッシュワークまで、作品制作の考え方を実践を通して学習します。
- 到達目標
- テーマを見極め、コンセプトを明確にし、制作・修正を繰り返すことで受賞・入選を目指す。
×
地域コラボ実習
- 授業目的と概要
- 店舗や企業などの協力の元、実際に使用するデザイン物の制作を通した実践実習。前後期合わせて2件、ロゴ・ポスター・パッケージ・POPなどを完成作品・完成データにし、提出までのプロ同様の問題解決につながるデザイン制作過程を学習します。
- 到達目標
- 自らお客様とディスカッションし、問題点(改善点)の相談を受けるところからはじめます。その解決のためにどんなデザイン物を制作すればいいか、どんな媒体を使って広報するか、お客様やターゲットのニーズを汲み取って、実際に制作出来るようになる実践実習をします。
×
グラフィックデザインⅡ
- 授業目的と概要
- 発想力・観察力・構成力・表現力を学習。より現実的なシミュレーションで実習を行い、ポスターなどの実際に広告物として使用可能なレベルの作品を制作します。
- 到達目標
- 実際の広告原稿からデータを制作する。サイズや色数の変更などを体験し、広告物制作に生かす。
×
DTPⅡ
- 授業目的と概要
- デザイン・編集・割り付けなどを、コンピューター上で行うDTP。レイアウト(文字・イラスト・写真などの整理)の仕方を実践形式で学習します。
- 到達目標
- 印刷媒体の基礎知識やデータの知識を学びながら、実践を通じてより専門的な広告デザインの考え方やDTPスキルを身に付けることを目標とします。
×
エディトリアルデザインⅡ
- 授業目的と概要
- InDesignの基本操作とエディトリアルデザインの基礎、応用を身に付けます。
- 到達目標
- InDesignの操作の習得、エディトリアルの知識、デザインの習得。
×
パッケージデザインⅡ
- 授業目的と概要
- 多種多様な商品の袋やラベル、包装などのデザインをトータルで考えます。テーマに設定した商品を、購入者の視点で企画からサンプル制作に至るデザインのポイントを学びます。
- 到達目標
- 商品の内容に合わせたパッケージデザインやクライアントのニーズを考えられるようになる。立体物のデザインが出来るようになる。
×
WebデザインⅡ
- 授業目的と概要
- Webの基礎知識を学び、UXデザインツールAdobeXDを使用してユーザーの動線を意識したデザインのスキルを身に付けます。
- 到達目標
- HTML・CSSでの制作を習得する。
制作したWebサイトの公開ができる。
×
卒業制作
- 授業目的と概要
- 卒業作品審査会・卒業制作展へ向けた、トータルデザイン実習。オリジナルデザインのコンセプト制作からデザインの展開、プレゼン方法までを学習します。
- 到達目標
- 実際の仕事を意識し、デザイナーとしてクオリティの高い作品を制作する。
×
キャリアアップガイダンスⅡ
- 授業目的と概要
- 業界の理解、社会人としての基礎知識UP、個人面談などのカウンセリング。校内行事や研修等の準備、説明などのホームルームを行います。
- 到達目標
- 希望進路の方向性を決定。報告、連絡、相談を徹底し、自ら進んで物事に取り組む姿勢を身に付ける。
見る人にちゃんと伝わるデザインをしていきたい。
すべてのインタビューを見る
デザインからコーディングまでできるように勉強してます。
すべてのインタビューを見る
ニチデが卒業生を送り出し続けて40年多くの卒業生が、夢を叶え、
第一線で活躍しています。-
少人数のクラス編成
1科平均10数名の人数で授業を行います。先生との距離が近く、質問もしやすい環境です。
-
業界プロ講師による
直接指導ニチデの講師陣は皆、業界プロの方々です。
普段は各分野のお仕事で活躍され、そのノウハウを学生に直接指導します。 -
企業と連携した実践教育
(株)ニチデLabを通じ企業からお仕事を受けたり、授業内でコンテストの応募作品を制作したりと、学生のうちから「仕事としてのクリエイティブ」を意識した実践経験を積むことができます。
-
高水準な業界就職率
ニチデでは入学後の分野選択はなく、イラストであればイラスト、デザインであればデザインをとことん突き詰めます。そのため専門分野への就職率が高水準です。
>pa class="js-modal-close" href="">×>pa class="js-modal-close" href="">×>pa class="js-modal-close" href="">×>pa class="js-modal-close" href="">×>pa class="js-modal-close" href="">×>pa class="js-modal-close" href="">×>pa class="js-modal-close" href="">×>pa class="js-modal-close" href="">×>pa class="js-modal-close" href="">××
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×